
当社制作協力のNHK Eテレ『テクネ映像の教室』の第2シリーズ第3弾が、3月21日深夜から3夜連続で放送されます。当社はこれまで、第1シリーズ(2012年3月から放送した12本)のオープニング&エンディング映像、テクネID※の制作を担当。第2シリーズではオープニング&エンディング映像、さらに新設された番組内のコーナー『テクネ・スタジオ』の制作に協力しています。 (番組制作はNHKエデュケーショナル)
※テクネID…番組各回で取り上げた映像技法を用いた映像と映像をつなぐイメージ映像。番組で開発した造語です。
第1シリーズでは「ストップモーション」、「マルチスクリーン」など、技法を紹介してきました。第2シリーズは”参加するテクネ”として、テクネIDの一般公募、ゲストを招き”初めての映像制作”の過程を体験してもらう『テクネ・スタジオ』コーナーを新しく設けるなど、より体験型のクリエイティブ・エデュケーション番組を目指しています。




番組内容
- テクネID
“各回の技法を用いたID(15秒)”を公募し、番組内で放送(各回3本)
- テクネ・スタジオ
番組のクリエイティブディレクターである川村真司氏が映像初心者のゲストを招き各技法の原理を生かした”はじめての映像制作”をプロデュース
- テクネ・ワークス
各回の技法を様々なアプローチでいかして作られた古今東西の名作映像の紹介
- テクネ・トライ
最先端のクリエイター2名が、各回の技法を使って番組のために映像を制作。メーキングもあわせて紹介
- 第1回 3月21日(金)25時45分~26時 (3月22日(土)1時45分~2時)
テーマ: ワイプ(画面を次の映像に切り替えるための技法)
テクネ・トライクリエイター: 重田佑介、越田乃梨子
テクネ・スタジオ: 村治奏一(ギタリスト)+譲原えりか(琵琶奏者)- 第2回 3月22日(土)25時35分~25時50分(3月23日(日)1時35分~1時50分)
テーマ: タイポグラフィ(様々な書体・大きさ・色の文字を動かすことによって、文字に情報やキャラクター性、世界観を加える技法)
テクネ・トライクリエイター: 秦俊子、柴田大平
テクネ・スタジオ: 阿部和重(作家)- 第3回 3月23日(日) 25時35分~25時50分(3月24日(月) 1時35分~1時50分)
テーマ: ロトスコープ(実写の人やものの輪郭、またその一部の動きをコマごとにトレースすることでアニメーションを作る技法)
テクネ・トライクリエイター: 田中裕介、大山慶
テクネ・スタジオ: パン・ウェイ(料理研究家)夫妻
『テクネ映像の教室』制作スタッフ
制作 | NHKエデュケーショナル |
---|---|
クリエイティブディレクター | 川村真司 |
ディレクター | 織田聡 |
プロデューサー | 岡本美津子、奥田圭一 |
リサーチ | 名越裕子 |
制作統括 | 倉森京子、木村和人 |
映像リサーチ協力 | 東京藝術大学大学院映像研究科 |
ディレクター | 川村真司(PARTY) |
---|---|
ロゴ+アートディレクター | 吉田ユニ(フリーランス) |
プロデューサー | 中江康人(AOI Pro.)、加藤久哉(AOI Pro.)、御沓幸弘(AOI Pro.) |
プロダクションマネージャー | 高木翔史(AOI Pro.) |
アシスタントディレクター | 髙橋圭(AOI Pro.)、馬場一萌(PARTY) |
照明 | 斎藤徹(フリーランス) |
美術 | 河野梓(TATEO INC.) |
ヘアメイク | 大上あづさ(フリーランス) |
音楽 | 松尾謙二郎(invisible designs lab.) |
編集 | 小船清次(フリーランス) |
関連情報

3月30日まで「NHK Eクリ@東京ミッドタウン2014」が開催されています。会場では「NHK Eクリ」※の5つの人気番組『ピタゴラスイッチ』、『Eテレ0655』、『Eテレ2355』、『デザインあ』、『テクネ映像の教室』が集結。「創ること」、「表現すること」の豊かさを伝える企画となっています。(詳細は東京ミッドタウンのイベントページをご確認ください)
※NHK Eクリ…NHK Eテレのクリエイティブな番組の略
「NHK Eクリ@東京ミッドタウン2014」
日時 | 2014年3月8日(土)~3月30日(日) 11時~21時 |
---|---|
会場 | 東京ミッドタウンガレリア3F渡り廊下/サントリー美術館横スペース/ガレリアB1F~3F各所 |
料金 | 無料 |